毎年1月7日は七草がゆを食べる日として有名ですが
1月7日は実は人日の節句といい
五節句の中で一番早い節句です。
ちなみに五節句は
1月7日 人日の節句
3月3日 上巳の節句(桃の節句やひな祭りともいいますね→ちなみに私の誕生日です(笑))
5月5日 端午の節句(こどもの日ですね この日は菖蒲の節句、あやめの節句ともいうそうです)
7月7日 七夕の節句
9月9日 重陽の節句(菊の節句ともいわれています)
なんで1月7日なのか?人日の節句というのかは
古来中国から来ていると言われています。
古来中国では
1月1日を鶏の日
1月2日を犬の日
1月3日を猪の日
1月4日を羊の日
1月5日を牛の日
1月6日を馬の日
そして1月7日を人の日
として動物にあてはまた占いをしていたそうです。
この当てはまる日にはその動物を食べないようにしていたそうです。
7日の人日の日は犯罪者の処刑もしないようにしていたと言われています。
これがそのまま平安時代に日本に入ってきて人日の節句となったと言われています。
ただ私たちのような庶民に広まったのは江戸時代に徳川幕府が公式行事にして祝日にしたことからと言われております。
なぜ七草を食べるのか?
中国ではこの日にお椀に熱いものを入れて食べるそうですがそれが日本に入って七草ともいわれています。。
七草は、早春にいち早く芽吹くことから邪気を祓うと言われています。
そこで無病息災を願って七草がゆを食べるそうです。
せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ これぞ七草
という和歌があります。
私はこれで七草覚えました。
百人一首の中に
君がため 春の野に出でて 若菜摘む 我が衣でに 雪はふりつつ
という短歌があります。
私のこのうた大好きなのですが、、
この若菜というのは
1月7日人日の節句につむ
七草のこととのことです。
大意:あなたのために この雪がこんこんと降る中 無病息災・長生きできるという若菜を摘んでいますよ。その袖に雪が降り積もってますよ。
なんで七草食べるんだろう??
と思ったときに最近では胃を休めるからと言われておりますが、、
このような無病息災を願うという深い思いやりの心の行事なんだよと
意識して食べられるのもいいかもですね(^^♪
日本人が日本を知ることは己の背骨になるのでいいですよ。
日本には世界に誇る素晴らしい伝統がたくさんありますよ(^^♪
##################################################################
西暦2021年 令和3年 皇紀2681年1月の予約可能日です。
1月28日㈭ 10:00~〇 13:00~〇
※当面の間対面セッションは中止いたします。
遠隔(電話やZOOMなどではお受付できますのでよろしくお願いいたします)
お問い合わせ及びお申し込みはこちらからお願いいたします。