古神道茶話会~國体シリーズ感想~
古神道修道士矢加部幸彦先生にお願いして 古神道茶話会を主催させていただいております。 元々矢加部先生が古神道講座のために 福岡に2か月に一度来られていた時に 受けていたのですが 先生のお話が本当に目から鱗で…
古神道修道士矢加部幸彦先生にお願いして 古神道茶話会を主催させていただいております。 元々矢加部先生が古神道講座のために 福岡に2か月に一度来られていた時に 受けていたのですが 先生のお話が本当に目から鱗で…
2か月ごとにある福岡古神道講座 全講座を受けてきました。 ひとつひとつの講座の内容はまた別途書こうかと思っております。 以前よく言われていたのは 「咲良さんは霊能のお仕事されているのだから、猛勉強しなくてもいいんじゃない…
友人から背振神社行こうとお誘いを受けて 行ったことなかったのでいいよーと気軽に返事 朝、歩きやすい靴履いてきてねと連絡が、、 なんか嫌な予感。。 だけど、神社だからしたが汚れないようにかなと スカートとスニーカー。 …
私は今をどれだけ一所懸命に生きるかを一番に生きてきたのですが、 先日一緒に音楽イベントにでてくださる方主催のイベントにて 受けたコーヒー占いで 頑張りすぎだと氣付かせていただきました。。 真面目過ぎも言われたかな。 純粋…
今日は「建国記念の日、本来は紀元節」ですので それに由来するブログと思ったのですが 先に神社について タイトルは天草放浪記ですが、、 先日父の納骨で天草の家に戻った時 布団が大丈夫かと思ったのですが 思った以上に埃が中々…
本日父の納骨でした。 前日より天草入りしたのはいいのですが 前回の片づけでは埃がとれておらずみたいで 寝ていると くしゃみ・鼻水・のどの痛みが・・・ そして田舎の一軒家なので隙間風が・・・ このままここにいたら風邪をひく…
日曜日の朝 天草市下浦の下浦十五社神社に行って参りました。。 天草には十五社神社と諏訪神社が多いのです。 ちなみに十五社というのは十五柱の神々を祀っております。 天照大神を主神として応神天皇、天津児屋根命、阿蘇神社十…
年が明けましたね。 皇紀2682年、令和4年となりました。 喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年11月に父を亡くし バタバタした日々の忙しさに甘え、 ブログやHP…
最近ブログ投稿されていないですが 大丈夫ですか? という内容のメールをいただきました。 FBにはちょこちょこ投稿していたのですが こちらには書いていなかったなと。 ありがとうございます。 元気にしております。 おかげさま…
大和言葉とは 大陸よりいろいろなものが伝来する前から 大和の民である私たちの ご先祖様たちが使っていた言葉です。 言葉というのは 時と共に変化していきますが 変化しないものもある。 日常何気なく使っている 「お父さん」 …