父の納骨・・・
本日父の納骨でした。 前日より天草入りしたのはいいのですが 前回の片づけでは埃がとれておらずみたいで 寝ていると くしゃみ・鼻水・のどの痛みが・・・ そして田舎の一軒家なので隙間風が・・・ このままここにいたら風邪をひく…
本日父の納骨でした。 前日より天草入りしたのはいいのですが 前回の片づけでは埃がとれておらずみたいで 寝ていると くしゃみ・鼻水・のどの痛みが・・・ そして田舎の一軒家なので隙間風が・・・ このままここにいたら風邪をひく…
日曜日の朝 天草市下浦の下浦十五社神社に行って参りました。。 天草には十五社神社と諏訪神社が多いのです。 ちなみに十五社というのは十五柱の神々を祀っております。 天照大神を主神として応神天皇、天津児屋根命、阿蘇神社十…
年が明けましたね。 皇紀2682年、令和4年となりました。 喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年11月に父を亡くし バタバタした日々の忙しさに甘え、 ブログやHP…
最近ブログ投稿されていないですが 大丈夫ですか? という内容のメールをいただきました。 FBにはちょこちょこ投稿していたのですが こちらには書いていなかったなと。 ありがとうございます。 元気にしております。 おかげさま…
大和言葉とは 大陸よりいろいろなものが伝来する前から 大和の民である私たちの ご先祖様たちが使っていた言葉です。 言葉というのは 時と共に変化していきますが 変化しないものもある。 日常何気なく使っている 「お父さん」 …
父の入院している病院から月に一度病院に行って病院の待合室でタブレットによるオンライン面会がスタートします。 月に一度が限度とのことですが、、 オンラインでも会えるのはありがたい。。と思いつつ オンラインなのになぜに小…
鬼の長谷川平蔵 鬼平犯科帳は好きな時代劇です。 火つけ盗賊改め長谷川平蔵である!!! 先日古神道茶話会でふとしたことから鬼平の台詞になり それが心に響きました。 その台詞が 「人間というやつ、遊びながらはたらく生きものさ…
雨の降る中 友人たちと福岡県みやま市にある本吉山清水寺のお護摩に行って参りました。 雨の中の新緑の美しいこと♪ 降りたつだけで違う空気感 ご住職のお経の時に 自然と手が震えだし とめようとしても震えるのです・・・。 よく…
痛みを知っているからこそ許してあげなさいとか 人は許さないとなんてきれいごと私好きじゃありません。 まぁ勿論許せるなら許した方が自分にとっていいですが、、 私のところへいらしたクライアント様(ブログ書くこと了承いただいて…
おはようございます。 語源はきっといろいろあるのだろうが おはようございます。に込められている 「早くからご精がでますね。」 という意味が好き。 私たちは起きたら 顔を洗い 神棚や仏壇のお水などをかえ いわば己の禊をして…